● 世界遺産候補15年の彦根城
今年3月21日から始まる
国宝・彦根城築城400年祭。
そのキャラクターの「ひこにゃん」は、滋賀・咲くブログやそのほかのブログでも登場する機会が増えてきていますし、
mixiでは800人を超えるコミュニティが出来ているとか。
彦根城は1992年に日本からの世界遺産候補として「暫定リスト」に掲載されていますが
まだ、推薦されていません。
登録には、暫定リストに掲載されている候補から、日本政府が保全状況や文化財としての
価値を審議し、優れた候補の登録推薦書をユネスコに提出する手続きが必要だそうで
彦根城はその手続を待っている状態とか。
1992年に暫定リストへ掲載された世界遺産候補には、国内で最初の登録となった
「法隆寺」や「姫路城」などがあります。
同じ文化遺産としては、2003年にリスト掲載された「紀伊山地の霊場と参詣道」がありますが
こちらは翌年に世界遺産として登録済みです。
姫路城がすでに登録されているため、世界遺産として認められるのは難しいとの情報もありますが、
延暦寺(古都京都の文化財)に続く県内二番目の世界遺産としての登録が待たれます。
※1992年に掲載され登録されていない候補として「古都鎌倉」があります。
※文化庁は2007年1月23日、世界文化遺産の推薦候補として、新たに4件を選定して
「暫定リスト」に載せることを決めたそうです。
これで推薦済みの候補を含め、暫定リストに掲載されているのは彦根城を含めて8件に
なるようです。
候補からユネスコに推薦出来るのは、国毎に年間1件程度らしいです。
※
社団法人日本ユネスコ協会連盟世界遺産公式webサイト
※
世界遺産登録までのプロセス(社団法人日本ユネスコ協会連盟世界遺産公式webサイト)
2007.2.14追記
※
世界遺産へなぜ足踏み?彦根城と鎌倉、リストに載って16年(asahi.com)