広告目的ブログが4割

滋賀Information

2008年03月28日 12:00

3月26日付けの日経産業新聞によると
ニフティが昨年10月~5ヶ月間実施したブログ調査で、新規に投稿されたブログ記事の約四割がスパム目的であった
そうです。


滋賀咲くブログは、こうしたスパムブログに対し削除を前提とした対応をおこなっており、その結果、利用規約に反したスパムと言われる記事はごく少数にとどまると思います。これもサイトの規模が人手でできる範囲だからこそです。


大手のブログサイトではとても人手で対応できない状態になっていることが、約四割がスパムのゆえんになっているかと思います。
この点、地域ブログは比較的健全な状態を維持できているのではと思っているので、ブログの四割がスパムなどと記事が出回ることはとても心外なことと感じます。


スパムブログの増加でブログサイトの信頼性が低下し、利用者の減少につながることが危惧されているようですが、こうした記事の書き方をされると、大手と私たちのような小規模なサイトとが同じように捉えられてしまうことになり、本当に残念で悲しいことです。


ブログは生活の一場面。
日々安心してサービスを使い続けてもらえるよう、滋賀咲くブログはこれからもサイトの運営を続けていきます。


関連記事