2006年12月01日
● 現役のオート三輪車

現役で活躍するオート三輪車
『マツダT2000』 です。
このオーナーの方にお話を聞いて
きました。
昭和48年の生産で、当時としては
モデル末期・受注生産だった
そうです。

排気量2,000cc 2トン車です。
もちろん登録されていて、お仕事
で利用なさっているそうです。
公道を走っている姿を是非
見てみたいものです。。。
現在、滋賀県内で登録されている三輪車は全部で16台だとか。
意外とあるんだ、という印象ですが、走っている姿は見かけません。

とってもシンプルな運転席。
スピードメータがあるだけです。
ウインカーレバーはドイツ車と同じく左側に。。。

窓は手で持ち上げ、ストッパーにはめるだけ。
たまに走っていて、落ちてしまう(開いてしまう)
そうです。
滋賀・咲くトピックスでは、滋賀県内のニュースや話題のほかに、こんな情報も紹介していきます。
Posted by 滋賀Information at 17:02
この記事へのコメント
今日は、さっそく来ていただいてありがとうございました。
楽しんでいただけたでしょうか?
次回は、ぜひ走行シーンを撮影してください。
楽しんでいただけたでしょうか?
次回は、ぜひ走行シーンを撮影してください。
Posted by T2000です。 at 2006年12月01日 19:37
>T2000様
いろいろ見せていただき、ありがとうございました。
とっても楽しませていただきました。
古くてもいいものが見直されているんだなって思いました。
是非、どこかで走行シーンを撮影したいです。
以前のように、スバル360を荷台に乗せた姿で。。。
いろいろ見せていただき、ありがとうございました。
とっても楽しませていただきました。
古くてもいいものが見直されているんだなって思いました。
是非、どこかで走行シーンを撮影したいです。
以前のように、スバル360を荷台に乗せた姿で。。。
Posted by 滋賀・咲くblogスタッフ at 2006年12月01日 21:26
滋賀Information さん
非常に懐かしい、勇姿を拝見させて頂きありがとうございました。
昭和30年前後にこの三輪車によく乗せて頂いていた、想い出
今の人は、こんな 「三輪車」 しらないでしょうネ。
非常に懐かしい、勇姿を拝見させて頂きありがとうございました。
昭和30年前後にこの三輪車によく乗せて頂いていた、想い出
今の人は、こんな 「三輪車」 しらないでしょうネ。
Posted by サムチャン at 2006年12月02日 13:09
>サムチャン様
コメントありがとうございます。
私は乗った記憶や、走っている姿を見た記憶はないのですが
空き地に置いてあった廃車で遊んだ記憶はあります。
聞いたところでは、県内に三輪車をマイカーにしている
女性がいらっしゃるとか。。。
コメントありがとうございます。
私は乗った記憶や、走っている姿を見た記憶はないのですが
空き地に置いてあった廃車で遊んだ記憶はあります。
聞いたところでは、県内に三輪車をマイカーにしている
女性がいらっしゃるとか。。。
Posted by 滋賀・咲くblogスタッフ at 2006年12月02日 14:22