読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
過去記事
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE

2007年12月20日

高島屋、名前の由来は

先日毎日新聞のニュースサイト 「毎日jp」を見ていると、百貨店の高島屋さんの名前の由来が滋賀の高島にあると書いてありました。

毎日新聞 2007年12月14日の記事


何となくそんなことを聞いた記憶もあるのですが、気になったので高島屋さんに確認してみました。


後日高島屋広報の方から丁寧にお返事をいただきました。

高島屋百五十年史より~ ※文の引用許可をいただいています。

~初代・新七が25歳の時に、烏丸松原上ルで米殻商を営む高島屋飯田儀兵衛の長女・秀の婿養子に迎えられ、飯田家の人となった。
この高島屋は近江国高島郡南新保村(※現・滋賀県高島郡今津町)の出身で、屋号はその地名にちなんだものであった・・・


ということでやっぱり高島屋さんのルーツは滋賀の高島にあったようです。


高島の知名度、高島屋さんをきっかけに広がるといいですね。

タグ :高島屋

同じカテゴリー(歴史)の記事
 喫茶の起源は大津? (2008-05-16 12:00)

Posted by 滋賀Information at 11:00 │歴史
この記事へのトラックバック
滋賀咲くトピックスから滋賀県人にもあまり知られていないので、ここいらで書いてみる。(てか、僕も詳しいことはあまり知りません。歴史の辞書とかパラパラ見ていて知っていたくらい...
高島屋は高島市から【つんこの岡山滋賀日記】at 2007年12月21日 22:39