2008年02月19日
近江商人伝来おみ漬け
山形県特産の漬け物に「おみ漬け」というものがあるそうです。
この「おみ漬け」ですが、近江商人が伝えたのでそのような名前になったとか。
300年以上前に近江商人が東北の地に伝えた食文化が、地域に根ざしていることが大変興味深いです。
※山形の味覚、都内でPR アンテナショップでPR(2008年2月18日山形新聞)
近江商人が伝えた「おみ漬け」ですが、近江が発祥の地だとしたら県内にも伝わっているような気がするのですが、あまり聞いたことがありません。
※私が知らないだけかもしれません。
近江の特産物発掘調査報告書(しがの農産物地産地消サイト)にも記載されていませんでした。
こんなお漬け物、見たことがあるのですが。。。
ぴこねっと生粋市場 全国の郷土料理山形編 「おみ漬け」
この「おみ漬け」ですが、近江商人が伝えたのでそのような名前になったとか。
300年以上前に近江商人が東北の地に伝えた食文化が、地域に根ざしていることが大変興味深いです。
※山形の味覚、都内でPR アンテナショップでPR(2008年2月18日山形新聞)
近江商人が伝えた「おみ漬け」ですが、近江が発祥の地だとしたら県内にも伝わっているような気がするのですが、あまり聞いたことがありません。
※私が知らないだけかもしれません。
近江の特産物発掘調査報告書(しがの農産物地産地消サイト)にも記載されていませんでした。
こんなお漬け物、見たことがあるのですが。。。
ぴこねっと生粋市場 全国の郷土料理山形編 「おみ漬け」
Posted by 滋賀Information at 12:00
│滋賀の食