2008年04月27日
新婚旅行で中山道踏破
滋賀県立大学出身のお二人が新婚旅行で中山道踏破の旅に出ます。
なんともユニークな新婚旅行を行うのは、
山田勇さん・直美(旧姓三井)さんご夫婦。
妻の直美さんは、淡海ネットワークセンターのおうみ未来塾8期生の
グループ研究で「中山道410」(なかせんどうよいわ)の代表として活動。
夫の勇さんに、結婚前から中山道のことを機会あるごとに語っていたとのこと事。
勇さんも中山道宿場町のひとつ長野県塩尻市出身で、新居も塩尻市に構える事から、
今回のユニークな旅が実現。
新婚旅行の計画は勇さんから直美さんに提案したと言う。
本日、4月27日(日)午前11時に東京日本橋を出発。
出発には直美さんの仲間であるおうみ未来塾8期生「中山道410」グループの
メンバーも手作りの「のぼり」や「たすき」を持って駆けつけるという。
計画では中山道日本橋宿〜草津宿間約500kmを5つのブロックに分けて歩く。
この様子は滋賀咲くブログにお二人が開設したブログでも実況される予定。
http://nakateku.shiga-saku.net/
【お二人のプロフィール】
山田 勇さん
経 歴:1978年、信州の塩尻市出身。
滋賀県立大学環境科学部環境計画学科卒業
中国広東省シンセン大学対外漢語班に留学経験有り
(社)日本環境教育フォーラム主催 自然学校指導者養成講座修了
みなくち子どもの森・愛東町社会教育指導員を経て現在に至る。
現 在:信州に移住。新しい暮らしを模索中。
資格所属など:
GEMSリーダー・自然学校指導者・自然体験活動リーダー
ネイチャーゲームリーダー・プロジェクトワイルド・エデュケーター
滋賀県ネイチャーゲーム協会 理事・環境フォーラム湖東 運営委員
こども交流会 実行委員長
(旧姓三井) 直美さん
経 歴:滋賀県立大学環境科学部環境生態学科卒
環境学び舎わのたね 事務局
琵琶湖河川レンジャー
彦根ベロタクシードライバー
中山道410(おうみ未来塾8期生)
環境フォーラム湖東 副運営委員長
彦根市環境審議委員
資格等:自然体験活動リーダー
プロジェクト・ワイルド ファシリテーター
プロジェクトウェット エデュケーター
ネイチャーゲーム リーダー
【おうみ未来塾「中山道410」のミッション】
中山道の文化再発見、新発掘を行い、まちの新しい景観の創造、
ネットワークの確立、活性化事業を図り、 もって、
2012年「中山道410年祭」の準備と、 琵琶(ワ)湖滋賀県の
中山道に良いワ(話・輪・環・和)を築くことに寄与する、をテーマとして活動。
http://nakasendo410.shiga-saku.net/
なんともユニークな新婚旅行を行うのは、
山田勇さん・直美(旧姓三井)さんご夫婦。
妻の直美さんは、淡海ネットワークセンターのおうみ未来塾8期生の
グループ研究で「中山道410」(なかせんどうよいわ)の代表として活動。
夫の勇さんに、結婚前から中山道のことを機会あるごとに語っていたとのこと事。
勇さんも中山道宿場町のひとつ長野県塩尻市出身で、新居も塩尻市に構える事から、
今回のユニークな旅が実現。
新婚旅行の計画は勇さんから直美さんに提案したと言う。
本日、4月27日(日)午前11時に東京日本橋を出発。
出発には直美さんの仲間であるおうみ未来塾8期生「中山道410」グループの
メンバーも手作りの「のぼり」や「たすき」を持って駆けつけるという。
計画では中山道日本橋宿〜草津宿間約500kmを5つのブロックに分けて歩く。
この様子は滋賀咲くブログにお二人が開設したブログでも実況される予定。
http://nakateku.shiga-saku.net/
【お二人のプロフィール】
山田 勇さん
経 歴:1978年、信州の塩尻市出身。
滋賀県立大学環境科学部環境計画学科卒業
中国広東省シンセン大学対外漢語班に留学経験有り
(社)日本環境教育フォーラム主催 自然学校指導者養成講座修了
みなくち子どもの森・愛東町社会教育指導員を経て現在に至る。
現 在:信州に移住。新しい暮らしを模索中。
資格所属など:
GEMSリーダー・自然学校指導者・自然体験活動リーダー
ネイチャーゲームリーダー・プロジェクトワイルド・エデュケーター
滋賀県ネイチャーゲーム協会 理事・環境フォーラム湖東 運営委員
こども交流会 実行委員長
(旧姓三井) 直美さん
経 歴:滋賀県立大学環境科学部環境生態学科卒
環境学び舎わのたね 事務局
琵琶湖河川レンジャー
彦根ベロタクシードライバー
中山道410(おうみ未来塾8期生)
環境フォーラム湖東 副運営委員長
彦根市環境審議委員
資格等:自然体験活動リーダー
プロジェクト・ワイルド ファシリテーター
プロジェクトウェット エデュケーター
ネイチャーゲーム リーダー
【おうみ未来塾「中山道410」のミッション】
中山道の文化再発見、新発掘を行い、まちの新しい景観の創造、
ネットワークの確立、活性化事業を図り、 もって、
2012年「中山道410年祭」の準備と、 琵琶(ワ)湖滋賀県の
中山道に良いワ(話・輪・環・和)を築くことに寄与する、をテーマとして活動。
http://nakasendo410.shiga-saku.net/
平成25年 雪見船運航開始! 今年は彦根にも寄港
「ラ・フォル・ジュルネびわ湖」閉幕。過去最高の来場者。
第7回滋賀のええもんうまいもん祭り
『文化で滋賀を元気に!賞』創設
第1回滋賀B級グルメバトル
滋賀でも奮闘!YNN(よしもとネタネットワーク)
「ラ・フォル・ジュルネびわ湖」閉幕。過去最高の来場者。
第7回滋賀のええもんうまいもん祭り
『文化で滋賀を元気に!賞』創設
第1回滋賀B級グルメバトル
滋賀でも奮闘!YNN(よしもとネタネットワーク)
Posted by 滋賀Information at 00:41
│ローカルニュース