2008年10月19日
スポレク滋賀2008 2日目
スポレク滋賀2008
2日目のスタートです。

今日も雲ひとつない秋晴れに恵まれました。
昨日の開会式に引き続き、今日のメインイベントは、
アスリートをお迎えしてのシンポジウム。
もちろん司会・進行はこの方!

川本勇さん
ミュージシャン・タレント・プロデューサーなどなど
マルチな活躍をされています。
滋賀県人で知らない人はいないのでは?
川本勇さんのプロフィール
http://www.u-stone.jp/u/profile/210pro-kawamoto.htm
ではゲストの紹介を
まずおひとり目はこの方!

アーチェリーの山本博さん
アテネオリンピック 銀メダリストですね。
真っ黒に日焼けされた笑顔がとっても素敵です。
山本博さんのプロフィール
http://yamamoto-hiroshi.jp/01_profile.html
お二人目はこの方!

水泳の萩原智子さん
シドニーオリンピック200m背泳ぎで4位入賞。
身長180CMのスレンダー美人です。
(まだ身長が伸びているらいしいです!)
萩原智子さんのプロフィール
http://hagitomo.blog.so-net.ne.jp/
三人目はこの方

サッカーの井原正巳さん
ご存知サッカー全日本元代表選手。
地元水口中学、守山高校出身です。
井原正巳さんのプロフィール
http://www.ihara-masami.com/profile01.htm
最後はこの方

フェンシングの太田雄貴さん
北京オリンピック フェンシング 男子フルーレ個人銀メダリスト
大津市のご出身です。
太田雄貴さんのプロフィール
http://www.joc.or.jp/beijing/athlete/fencing/otayuki.html
MCの川本勇さんと4人のアスリートとのシンポジウムが始まりました。
話題はそれぞれスポーツを始めたきっかけや
続けてこれた理由、アドバイスなど多岐にわたりました。



山本博さんは、たまたま入った中学にアーチェリー部があり、
「カッコイイなぁ~」という単純な理由で入部したそうです。
おまけにいちばんへたくそだったのですが、ビリよりビリから2番に上がろうと努力し、
そういう気持ちで続けた結果、5回もオリンピックに出場し、
2個のメダルを獲得するという結果に結びついたそうです。


萩原智子さんは、小さい頃水泳教室に行くのが楽しかった。
それは水泳の先生がすごくいろいろなことを誉めてくれたからだそうです。
楽しいが一番、絶えず笑顔でいるように心がけているそうです。


井原正巳さんは、子供の頃やっていた柔道がイヤでたまらず、
そこにサッカーというものに出会い、その楽しさにのめりこんでいったそうです。
子供には自分で考え、行動できるよう指導するのが、
われわれの使命だと語っておられました。


太田雄貴選手は、ファミコンがきっかけでフェンシングを始め、
競技者が少なかったからか、どんどん勝ち進んでいったそうです。
北京オリンピックでの銀メダルで、フェンシングの普及と競技人口を増やすのが、
私の使命と語っておられました。
今回スポレクということもあり、
ゲストの皆さんから簡単な運動が紹介されました。
会場のお客さんも一緒になって参加しました。

山本さんは腕を伸ばして肩に力を入れる運動を。
いつも犬の散歩中にしているそうです。

萩原さんは椅子に座ってバランスをとる運動を。

井原さんは腹筋・背筋の運動を。


太田さんは、会場のチビッコとおもちゃの剣でフェンシング(チャンバラ?)
さすがの太田さんもチビッコパワーにタジタジでした。
ここで特別ゲストの参加となりました。


嘉田知事のご登場です。
知事は学生時代、テニスに熱中しておられたとのこと。
そのときに「根性」を身に付けたそうです。
議会を乗り切るには、その根性が不可欠!

予定の1時間半はあっという間に過ぎ、
シンポジウムもエンディングとなりました。
会場いっぱいのお客さんも、とても有意義な時間を過ごせたことを
喜んでいる様子でした。
ゲストの皆さん、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
☆本日の来場者数☆
23,525人
→スポレク滋賀2008公式ページ
→初日、開会式のレポート(滋賀咲くTopix)
●会場でのスナップ


ちびっ子大興奮のアンパンマンショー

ストレッチマンとキャッフィー

河口恭吾さんのライブ

来年開催のスポレク宮崎2009
マスコットキャラクター「ザッキー」

地元野洲市の「ドウタクくん」
2日目のスタートです。

今日も雲ひとつない秋晴れに恵まれました。
昨日の開会式に引き続き、今日のメインイベントは、
アスリートをお迎えしてのシンポジウム。
もちろん司会・進行はこの方!

川本勇さん
ミュージシャン・タレント・プロデューサーなどなど
マルチな活躍をされています。
滋賀県人で知らない人はいないのでは?
川本勇さんのプロフィール
http://www.u-stone.jp/u/profile/210pro-kawamoto.htm
ではゲストの紹介を
まずおひとり目はこの方!

アーチェリーの山本博さん
アテネオリンピック 銀メダリストですね。
真っ黒に日焼けされた笑顔がとっても素敵です。
山本博さんのプロフィール
http://yamamoto-hiroshi.jp/01_profile.html
お二人目はこの方!

水泳の萩原智子さん
シドニーオリンピック200m背泳ぎで4位入賞。
身長180CMのスレンダー美人です。
(まだ身長が伸びているらいしいです!)
萩原智子さんのプロフィール
http://hagitomo.blog.so-net.ne.jp/
三人目はこの方

サッカーの井原正巳さん
ご存知サッカー全日本元代表選手。
地元水口中学、守山高校出身です。
井原正巳さんのプロフィール
http://www.ihara-masami.com/profile01.htm
最後はこの方

フェンシングの太田雄貴さん
北京オリンピック フェンシング 男子フルーレ個人銀メダリスト
大津市のご出身です。
太田雄貴さんのプロフィール
http://www.joc.or.jp/beijing/athlete/fencing/otayuki.html
MCの川本勇さんと4人のアスリートとのシンポジウムが始まりました。
話題はそれぞれスポーツを始めたきっかけや
続けてこれた理由、アドバイスなど多岐にわたりました。



山本博さんは、たまたま入った中学にアーチェリー部があり、
「カッコイイなぁ~」という単純な理由で入部したそうです。
おまけにいちばんへたくそだったのですが、ビリよりビリから2番に上がろうと努力し、
そういう気持ちで続けた結果、5回もオリンピックに出場し、
2個のメダルを獲得するという結果に結びついたそうです。


萩原智子さんは、小さい頃水泳教室に行くのが楽しかった。
それは水泳の先生がすごくいろいろなことを誉めてくれたからだそうです。
楽しいが一番、絶えず笑顔でいるように心がけているそうです。


井原正巳さんは、子供の頃やっていた柔道がイヤでたまらず、
そこにサッカーというものに出会い、その楽しさにのめりこんでいったそうです。
子供には自分で考え、行動できるよう指導するのが、
われわれの使命だと語っておられました。


太田雄貴選手は、ファミコンがきっかけでフェンシングを始め、
競技者が少なかったからか、どんどん勝ち進んでいったそうです。
北京オリンピックでの銀メダルで、フェンシングの普及と競技人口を増やすのが、
私の使命と語っておられました。
今回スポレクということもあり、
ゲストの皆さんから簡単な運動が紹介されました。
会場のお客さんも一緒になって参加しました。

山本さんは腕を伸ばして肩に力を入れる運動を。
いつも犬の散歩中にしているそうです。

萩原さんは椅子に座ってバランスをとる運動を。

井原さんは腹筋・背筋の運動を。


太田さんは、会場のチビッコとおもちゃの剣でフェンシング(チャンバラ?)
さすがの太田さんもチビッコパワーにタジタジでした。
ここで特別ゲストの参加となりました。


嘉田知事のご登場です。
知事は学生時代、テニスに熱中しておられたとのこと。
そのときに「根性」を身に付けたそうです。
議会を乗り切るには、その根性が不可欠!

予定の1時間半はあっという間に過ぎ、
シンポジウムもエンディングとなりました。
会場いっぱいのお客さんも、とても有意義な時間を過ごせたことを
喜んでいる様子でした。
ゲストの皆さん、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
☆本日の来場者数☆
23,525人
→スポレク滋賀2008公式ページ
→初日、開会式のレポート(滋賀咲くTopix)
●会場でのスナップ


ちびっ子大興奮のアンパンマンショー

ストレッチマンとキャッフィー

河口恭吾さんのライブ

来年開催のスポレク宮崎2009
マスコットキャラクター「ザッキー」

地元野洲市の「ドウタクくん」
Copyright© 2008 滋賀咲くブログ.
Posted by 滋賀Information at 20:36
│スポレク滋賀2008