読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
過去記事
オーナーへメッセージ
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
QRコード
QRCODE

2007年11月06日

ひこにゃん引退の危機

滋賀のゆるキャラ 「ひこにゃん」 に引退危機説が!!

引退の危機!? 滋賀のゆるキャラ「ひこにゃん」(産経ニュース)

※産経ニューストップページはこちら


滋賀咲くブログのひこにゃんテンプレートは11月25日をもって利用できなくなります。
詳しくはこちらをご覧ください

タグ :ひこにゃん

同じカテゴリー(ひこにゃん&滋賀キャラ)の記事画像
ゆるキャラまつりin彦根 ふれあい物産展開催!
130体が集結!ゆるキャラまつりin彦根開幕。25日まで
キャッフィー滋賀県イメージキャラクター就任!
ひこにゃんがせんとくんとなーむくんの仲をとりもつ
充実!キャッフィーグッズ
ひこにゃん ♀
同じカテゴリー(ひこにゃん&滋賀キャラ)の記事
 ゆるキャラまつりin彦根 ふれあい物産展開催! (2009-10-24 20:39)
 130体が集結!ゆるキャラまつりin彦根開幕。25日まで (2009-10-23 19:02)
 キャッフィー滋賀県イメージキャラクター就任! (2009-03-05 08:17)
 ひこにゃんがせんとくんとなーむくんの仲をとりもつ (2008-10-25 18:45)
 出場ゆるキャラ決まる (2008-05-02 20:00)
 滋賀ゆるキャラ運動会 (2008-04-21 20:00)

この記事へのコメント
こんにちは。ひこにゃんは新たに彦根市のキャラクターとして登録されればまた残ると思いますが…彦根観光協会さんもこのままひこにゃんを淘汰してしまうのはもったいないから彦根市の方に何とか残してもらえるようにお願いしているみたいです。観光面から見たらひこにゃんは貴重な財産ですね
Posted by ESTIMA X at 2007年11月06日 16:05
>ESTIMA X 様
コメントありがとうございます。
以前、ひこにゃんは彦根市のキャラクターとして存続が決まったとニュースで見ましたので、なんでこんなニュースが今になって出てくるのかよくわからないんです。
http://topics.shiga-saku.net/e36487.html

いろいろ課題があるのかもしれませんが、なんとか続投願っています。
Posted by 滋賀Information at 2007年11月06日 16:50
ひこにゃん裏情報です。
やっと彦根市が思い腰を上げました!
まあ、これだけ紙面・ネット上や市民に叩かれたら動きますよね(^^
今日、実行委員会があり、まだ結論は出てませんが、今のところは続投の気配です。
あとは金???
内緒話ですが・・・。
Posted by ぱんずぱんず at 2007年11月06日 23:49
「ひこにゃん続投」のニュースは以前ネットで拝見したことがあります。なのでこのニュースを見たときは正直ショックです。「話がちがうやん!」って言ってしまうくらいでした。いち県民、いち市民としては「ひこにゃん」をぜひぜひ残してほしいと願わずにいられないところです。もしくは納得のいく説明がほしいですね。感情的な書き込みになってしまい、大変失礼いたしました。、
Posted by ひでっち29歳 at 2007年11月06日 23:54
>ぱんず様
おお!!最新情報ありがとうございます。
滋賀咲くブログに掲載した効果が出ましたか(笑)
9日に実行委員会が行われるんですよね。その席で続投の報告があればいいですね。

>ひでっち29歳様
そうですよね。「話が違う!」って思いました。
みなさんの想いがつうじてひこにゃんの続投が決まりますように。。。
Posted by 滋賀Information at 2007年11月07日 00:25
ひこにゃんがいなくなるなんてなんかさみしいですよ~ひこにゃんは彦根のヒーローなんだから絶対残すべきだとおもいます。ひこにゃんいなくならないで~。
Posted by メタボリックS15SPECKR at 2007年11月08日 01:11
だいぶん文句言って・・・
これからプレッシャーかけますから・・・
なんとかなるでしょう。

引退というより・・・解雇勧告!
Posted by MOMO-TARO at 2007年11月08日 17:52
>メタボリックS15SPECKR 様
さみしいですよね。残して欲しいです。

> MOMO-TARO 様
なんとかなりそうですか?
なんの力にもなれませんが、地元の方はじめ関係者のみなさん、ぜひよろしくお願いします。
Posted by 滋賀Information at 2007年11月08日 22:00
約束は約束。築城400年祭終了までと契約していたなら、いったんは市はひこにゃん観光功労賞を出して引退させるべき。行政はずるずるやるべきではありません。そこにまた市民の税金が使われます。ここまで人気が出るとは作者も市も想定外だったはず。だから想定内で収束させるべきです。

きっと著作権と再契約の問題があるだろうから、市ははっきりとノーというべきです。

ひこにゃんの著作権は市ものではなく、作者
のものだから、最後は返してあげましょうよ。
Posted by プロミス at 2007年11月08日 22:37
>プロミス様
想定内の収束、一つの方法かもわかりませんね。
ひこにゃんは400年祭のキャラクターという域を遙かに超えてしまっているようにも思います。
契約の問題もメディアに取り上げられますが、詳しいことはわからないので、何とも難しいです。
Posted by 滋賀Information滋賀Information at 2007年11月10日 11:13
ひこにゃんは公募で版権買取でしたからねぇ・・・
どっちもどっちっですね。
Posted by MOMO-TAROMOMO-TARO at 2007年11月10日 11:19
>MOMO-TARO様
そうなんですか。難しい問題ですね。
Posted by 滋賀Information at 2007年11月12日 09:51